このプロジェクトの担当者と知り合ったのは、大体6年間前のことでした。 当時立命館に留学した自分が、「障害者支援シンポジウム」 のスタッフとして参加していました。 当日に同時通訳役されていた濱屋さんの流暢すぎる中国語に感激しました。 濱屋さんのようになりたい!!と、目標を立てました。 あれから数年を経ちましたが、自分の日本語能力は上がりません。 日本文化や言語を勉強せよ。日々ね。 自分に言い聞かせながら、努力日々が続きます。 このプロジェクトに応援します。 --------------------------- 京都で勉強された留学生の皆様 喬彬 さん キヨウヒン さん こんにちは、 ( 公財 ) 京都市国際交流協会の濱屋、溝口です。 いつも協会の事業にご協力をいただきありがとうございます。 今日は、私たちが今、全力でチャレンジしているプロジェ クトについて、ぜひ京都で勉強された留学生の皆様にご協力 をお願いしたく、ご連絡しました。 kokoka 京都市国際交流会館の2階にある「姉妹都市コーナー ・展示室」をご存知ですか?「姉妹都市コーナー・展示室」では、 アートを通じた国際交流を促進するため、様々なジャンルの展 示会を年間約 30 回ほど開催しています。皆様の中には、展示を 見に来てくださった方もいるかと思います。 会館オープンから26年、多くの方に親しまれてきましたが、 長期にわたる利用により、クロスやカーペットなどの老朽化が 進み、せっかくの展示の魅力を十分に伝えることが難しくなっ ています。 また、これまで展示室を利用してきた約 20 カ国・地域出身の アーティストとのつながりを、人的ネットワークとして整理し、 新しいアートと国際交流の活性化に役立てたいと思います。 kokoka は単なるギャラリーや画廊と違い、アートを切り口に、 京都における国際交流や相互理解をすすめたいという想いで 企画運営しています。 そこで、アートを発表する人にも見て楽しむ人にも、もっと 気持ちよく使ってもらえる展示室としてリニューアルするため の費用 140 万円への支援を募集しています。 (詳細: https://readyfor.jp/pro
喬彬の個人ブログ。京都国際観光大使(京都市任命) ,京都府名誉友好大使(京都府任命)。 Visit Kyoto Ambassador Friend of Kyoto, Kyoto Prefecture Friendship Ambassador -2003年に来日、京都在住10年以上、京都の大フアン。 現在、日中、日越間の往復生活を送り、草の根レベルで文化・経済交流活動をしています。
コメント
コメントを投稿